不用品回収
[家具処分 大阪版]得する捨て方、処分で得する方法

[家具処分 大阪版]市の回収業者に粗大ゴミとして依頼して捨てる
スタンダートな家具処分をする方法になります。郵便局でゴミの処理手数料の券を購入して引き取りにきてもらうように電話をして指定した日に粗大ゴミとして回収してくれます。
ちなみに下記は大阪市での粗大ゴミ回収(家具)の目安となる処理手数料一覧表となります。
| あ | アコーデオンカーテン | 200円 |
|---|---|---|
| 衣装ケース | 200円 | |
| いす(一人掛け用・座いすを含む) | 200円 | |
| いす(一人掛け用で回転機能付又はロッキングチェア) | 400円 | |
| いす(二人掛け用以上) | 700円 | |
| ウッドカーペット(5畳未満) | 400円 | |
| ウッドカーペット(5畳以上) | 1,000円 | |
| 押入れ収納ラック | 200円 | |
| か | カーペット(じゅうたん等織物製・6畳未満) | 200円 |
| カーペット(じゅうたん等織物製・6畳以上) | 400円 | |
| 介護用ベッド(解体済みのもの、マットレス類を除く) | 1,000円 | |
| 傘立て | 200円 | |
| 鏡台 | 1,000円 | |
| クッキングテーブル | 200円 | |
| 靴箱(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満) | 400円 | |
| 靴箱(幅・奥行・高さの合計が2メートル以上2.5メートル未満) | 700円 | |
| 靴箱(幅・奥行・高さの合計が2.5メートル以上) | 1,000円 | |
| 米びつ | 200円 | |
| さ | 食器棚(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満) | 400円 |
| 食器棚(幅・奥行・高さの合計が2メートル以上2.5メートル未満) | 700円 | |
| 食器棚(幅・奥行・高さの合計が2.5メートル以上) | 1,000円 | |
| 姿見三面鏡 | 700円 | |
| スプリングマットレス(シングル・ベッド本体を除く) | 700円 | |
| スプリングマットレス(セミダブル/ダブル・ベッド本体を除く) | 1,000円 | |
| 洗面化粧台 | 1,000円 | |
| ソファー(一人掛け用) | 700円 | |
| ソファー(二人掛け用以上) | 1,000円 | |
| た | 畳 | 700円 |
| 建具(障子・襖・網戸) | 200円 | |
| たんす(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満) | 400円 | |
| たんす(幅・奥行・高さの合計が2メートル以上2.5メートル未満) | 700円 | |
| たんす(幅・奥行・高さの合計が2.5メートル以上) | 1,000円 | |
| 机(袖なし) | 400円 | |
| 机(袖付) | 1,000円 | |
| テーブル(天板の最大の辺又は径が1メートル未満) | 400円 | |
| テーブル(天板の最大の辺又は径が1メートル以上) | 1,000円 | |
| 手提げ金庫(幅・奥行・高さの合計が1メートル未満) | 200円 | |
| 手提げ金庫(幅・奥行・高さの合計が1メートル以上) | 400円 | |
| テレビ台(幅・奥行・高さの合計が1.5メートル未満) | 400円 | |
| テレビ台(幅・奥行・高さの合計が1.5メートル以上2メートル未満) | 700円 | |
| テレビ台(幅・奥行・高さの合計が2メートル以上) | 1,000円 | |
| 電話台 | 400円 | |
| な | 流し台(システムキッチン一体型を除く) | 700円 |
| は | パイプハンガー | 400円 |
| 仏壇 | 1,000円 | |
| 布団・毛布(4枚まで) | 200円 | |
| 布団干し | 200円 | |
| ブラインド | 200円 | |
| ベッド本体(マットレス類を除く) | 1,000円 | |
| 本棚(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満) | 400円 | |
| 本棚(幅・奥行・高さの合計が2メートル以上2.5メートル未満) | 700円 | |
| 本棚(幅・奥行・高さの合計が2.5メートル以上) | 1,000円 | |
| ま | マットレス(折りたたみを含む) | 200円 |
| 木製すのこ | 200円 | |
| ら | ランドリーボックス | 200円 |
| レンジ台 | 700円 | |
| わ | ワゴン | 400円 |
住んでる市で料金も変わりますので各地域の役所に聞いて確認しましょう!ちなみに無料で粗大ゴミを出せる地域もあります。[引用:大阪市粗大ゴミWEBサイト]
[家具処分 大阪版]生活ゴミとして捨てる
生活ゴミで捨てれるの!?って思った方はおられると思います。捨てる前準備をすれば生活ゴミとして普通に捨てることも可能です。ですが、少し手間がかかりますのでご注意ください。
捨てる前に自ら処分する家具を生活ゴミに出せる大きさまで細かく分解するという事を行えば生活ゴミで出すことは可能です。分解できるもの、できないものとあるかと思うので全ての家具が処分できるとは限りません。
[家具処分 大阪版]不用品回収業者へ依頼する
この場合は、処分する以外にも買取でも対応してもらえる可能性がある方法になります。
不用品回収業者へ「家具の処分をお願いします。」と依頼します。不用品回収業者なら、即日や依頼主指定の日程に回収予定日を合わせる事が可能なのでお忙し方はこの方法がいいかと思います。
良い品であったり、人気の型なら買取も充分してくれるので一度査定してもらっても無駄ではないかともいます。今では、処分する家具の写メを送信するだけでおよその査定がくがわかったりするサービスをどこでも実施しているので手軽に査定しましょう。
何より自分の予定通りに処分できる部分がいいですね。
[家具処分 大阪版]得する捨て方、処分で得する方法
買取ができるものである場合は不用品回収業者に依頼するのが一番良いでしょう。買取ができない場合でも即日などいち早く処分したい!という時もこの方法がベストだと思います。
無許可で家具などの処分を承っている業者も中にはいますのでその点は気をつけましょう。悪い業者は引き取ったものを不法投棄したりして処分依頼者に迷惑をかけるケースがあります。処分の際は市が指定する業者や信頼できる不用品回収業者へ依頼しましょう。
不用品回収業者を探すのも手間をかけずにしたい場合は、業者の見積りを一度に三社以上取れる比較サイトなどありますのでそういったWEBサービスを活用するのもありかと思います。[WEBサイト例:グローバルパーチェ]
最後までご覧いただきありがとうございました。












